和風出汁の代わりに中華スープを使った、味噌バターラーメンみたいな美味しいお味噌汁です。 もやしとコーンがたっぷり入っているので食べ応えも十分。出汁をとる時間が省けるので、忙しいときにもおすすめですよ。 鍋に水を入れて火にかけ、沸...
スーパーで楕円形のトマトを見かけたら、ぜひ試してほしい切り方です。 お弁当に入れたり、サラダに添えたりするだけで、かわいさ大幅アップ! キューピッドの矢に射られたハートが一瞬で恋に落ちるように、大好きな人のハートもこれで射止められるか...
横断歩道待ちのキスやエレベーター内でのキス、カラオケボックスでのキスなどひとくちにキスといっても色々あります。みなさんはどんな場所でするキスが好きですか?電車やバスなど公共の場でするキスには賛否両論ありますが、愛がノンストップ状態の...
人気うどん店つるとんたんで食べた「冷たい納豆のおうどん」が美味しかったので、自己流で再現してみました。 納豆、かつお節、ネギという和の旨みが丼の中でマリアージュ。嗚呼、これぞ和風総本家! ネギは小口切りにします。 卵を割り、黄...
6月の第3日曜日、6月21日は父の日です。母の日より少し印象の薄い父の日ですが、いつも家族のために働いてくれるお父さんに感謝の気持ちを伝えたいですよね。 しかし、ギフトのネタ切れやお父さんに初めて贈り物をする場合など、何をプレゼント...
ハードロックカフェやTGIフライデーズなど、アメリカンレストランでおなじみの定番アペタイザーです。 皮つきポテトに、香ばしいベーコンと風味豊かなチーズがベストマッチ。アツアツ、とろとろ、ホクホクの、三拍子そろった美味しさをぜひあなた...
我が家でもポテトサラダは人気のある一品です。バリエーションはいくつもありますが、その中で、味付けのポイントにもなっている塩昆布を入れた「我が家の和風ポテトサラダ」をご紹介します。ご年配の方にもおすすめです。 じゃがいもは皮を剥い...
オクラを詰めた、サクサクとろ〜りミートパイです。 食感が楽しめるだけでなく、見た目も可愛い!持ち寄りランチやお弁当、おやつにいかがですか? パイシートは6等分に切ります。オクラは塩でよく擦り、表面が滑らかになったら沸騰したお湯で...
「一生幸せでいたかったら釣りを覚えなさい」という中国の古いことわざもあるように、釣りは一生の趣味とも言われます。おじさんくさいとも思われがちな趣味ですが、最近では釣り好きな若い女性、通称「釣りガール」も増えているのだとか。 しかし、...
チーズとコショウをピリッと効かせた洋風の手まり寿司です。様々なお酒に合うので、おもてなしにピッタリ!お子様から大人まで楽しめる味です。 【調味料A】 【調味料B】 ご飯に調味料Aを加えて混ぜます(ベビーチーズは5ミリ角くらいに切...
初夏に出回る新生姜の甘酢漬けの作り方をご紹介します。蒸し暑くなってきて体が辛いときにぴったりのさっぱり味です。 新生姜の皮の汚れた部分をスプーンでこそげ落とし、繊維に沿って薄切りにします。 薄切りにした新生姜を15~20分ほど...
いざ、ブログを始めようと思っても、何から書けばいいのかわからずに戸惑ってしまうもの。せっかく書こうと意気込んだのに筆が進まないまま気づけば時間だけが経っています。「文才ないし…」「書くことが思い浮かばない…」と先延ばしにしていては、...
#nanapi編集部取材記事
#ブログを楽しむ
#SNS・インターネット
#文章を書くためのヒント
パソコン関連の調べ物をしているときや、パソコンがフリーズしたとき、度々目にする「スクリプト」という言葉。ITに詳しい人にとっては知っていて当たり前の用語ですが、そうではない方にとってはちんぷんかんぷんな言葉です。 海外ドラマ好きな方...
「その浮気、本当にバレていませんか?」。世の中には「探偵」という職業が存在します。あなたの行動、浮気相手の素性など、人の秘密を探るプロである彼らの手にかかれば、秘密の浮気など丸裸も同然!証拠写真を撮られて、一発KOです。 ところが「...
#nanapi編集部取材記事
#男女トラブル
#離婚トラブル
#恋愛・恋人関係
#家族の人間関係
巷にはさまざまなモテテクや恋愛指南本が溢れかえっています。しかし、ボディタッチやオーバーリアクションなどの小ワザは、ありきたりすぎて「狙ってる」感が出てしまいます。ファッション誌を真に受けて、自分に合わない格好をするのも「必死」と笑...
冷奴といえば、おかずのひと品やおつまみのイメージですが、黄桃の缶詰さえあれば、簡単にデザートとしておいしく食べることができちゃいます。 ここでは、あっという間に作れる、目からうろこの簡単スイーツレシピをご紹介します。 黄桃の缶詰...
そうめんで作るとっても簡単な1品「そうめんのおかか和え」の作り方をご紹介します。 そうめんは半分の長さに折って、袋に記載されているゆで時間に従って茹でます。 茹でたそうめんを水で洗い、水気をきります。 そうめんにごま油を加え...
栄養満点でヘルシーな素材「おから」。今回は、そんな「おから」にひじきやビタミン豊富な野菜を加えたレシピを作りました。 作りおきしておけば、忙しい日々の健康管理にも一役買ってくれるお役立ちメニューです。 分量のおからをフライパンに...
物を捨てられる人は「使うか・使わないか」で判断しますが、物を捨てられない人は「使えるか・使えないか」で判断するため、なかなか部屋がキレイになりません。 恋愛も同じこと!別れられる人は「好きか・好きではないか」で決断を下しますが、別れ...
父の日のデザートにおすすめな「簡単アップルシナモンケーキ」の作り方をご紹介します。 シナモンをきかせて、お父さんも喜んでくれる大人なケーキに仕上げました。混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、子どもと一緒に作れますよ。 りんごの半分...