ツナ缶 は便利な常備食です。パスタでも洋風和風色々なアレンジが効きます。今回は筆者が一人用によく作る「 ツナとレタスのお茶漬けパスタ 」を紹介します。味付けは不要、お茶漬け海苔だけなのにイケます。 レタスはさっと水洗いし、手でお...
寒い季節にぴったりの生姜ジャムです。紅茶やホットミルクに少し加えるだけで、手軽に美味しい生姜紅茶やジンジャーミルクが作れます。 優しい黒糖の甘みと生姜の良い香りが、心も体もぽかぽかにしてくれますよ。 しょうがはよく水洗いし、皮ごと...
朝は忙しいので、時間をかけずにお弁当を作りたい!そんな方にぴったりなのが、前の日にさっと煮ておけば朝は詰めるだけで良いお弁当。野菜も入っているのに、食べごたえも十分なので、弁当男子にもおすすめです。 ゆで玉子をつくります。豚肉は一...
ゆで卵はいろんな料理に使えて便利ですね。普通はお鍋を使ってことこと15分くらい掛かりますが炊飯と一緒にゆで卵を作る方法を紹介します。 ラップの上に卵を載せます。 卵をラップで包みタコ糸で結びます。 お米を仕込んだ炊飯器の中に...
ピーマンは苦味があるので、そのままだとあまり食べてくれない食材です。ですが、ケチャップをかけて炒めると人気のおかずになります。 応用も効く「ピーマンのナポリタン風炒め」の作り方を紹介します。 ピーマンはへたと種を取り除き、縦に千...
チーズを入れて焼いた洋風卵焼き。半熟状態で仕上げるのがポイントです。「半熟仕上げのチーズ入り卵焼きの作り方」を紹介します。朝ご飯の一品にいかがでしょうか? 卵・・・2個 切れてるチーズ・・・1枚 〔A〕砂糖・・・一摘み 〔A...
釜揚げしらすを入れて、カルシウムたっぷりの炊き込みご飯ができました。味付けは薄味なので、優しい味の炊き込みご飯です。 炊飯器にしらす、冷凍むき枝豆を入れます。 めんつゆを入れます。 水を入れ、20分浸水させます。その後、炊飯...
オーストリアで食べられている食事パン、カイザーゼンメルはフランスパン生地で作ることができます。 専用型が必要ですが、ちぎって食べられるのが便利なパンです。 フランスパン用準強力粉 300g 塩 5g スキムミルク 5g 砂...
レタスがあったら、チャーハンにも入れてみてください。シャキッとしたレタスの食感がおいしいチャーハンになります。 ポイントは炒める順番。これさえ守れば食感はそのままです。 レタスは千切りに切ります。 ベーコンは1.5センチ程度の...
ピーマンはチンジャオロースのような濃い味付けが合います。塩麹と甘い味噌を組み合わせた調味料に漬けてから焼く、「ピーマンと鶏肉の甘味噌麹焼き」の作り方を紹介します。 ピーマンはへたと種を取り除き、千切りにします。 鶏もも肉は一口...
クレープを重ねて作る、ミルクレープというケーキがありますが、ちょっとアレンジした、クレープとスポンジケーキと生クリームとフルーツで層を作った「フルーツクレープケーキの作り方」を紹介します。スイーツ大好きさんにお勧めです! 市...
新入社員が、はじめての仕事として、上司から会議の議事録作成を依頼されるケースも多いですよね。こちらでは、議事録を書く際のポイントを紹介しています。ただ単に、出席者氏名や発言者名、発言内容を書き連ねればよいというものではありません。取締...
ビジネス英話というと何か難しいような印象を受けますが要は英語で効果的にコミュニケーションをしてビジネスを円滑に行うと言うのが目的です。 ここではIT関係のビジネス英語の勉強の仕方をご紹介します。 IT関係の専門用語はほとんど英語から...
ヘルシーな豆腐ハンバーグに、濃厚なチーズフォンデュソースをかけた絶品ハンバーグです。特別な日や、おもてなしにいかがでしょうか?「豆腐ハンバーグのチーズフォンデュソースかけの作り方」を紹介します。 ハンバーグを作ります。まずは、玉ね...
母の日には、いつもお世話になっているお母さんに感謝の気持ちを伝える大切なイベントですよね。 でもどうして母の日は5月の第2日曜日と決まっているのでしょうか?それに、カーネーションをプレゼントするのはなぜなんでしょう?毎年お祝いしてい...
映像クオリティを上げるためには、自ずと必要になってくる機材がいくつかあります。 今回は、そういった撮影を一段回上に引き上げてくれるようなアイテムを紹介していきたいと思います。 よりきれいな映像を撮影したいのであれば用意しましょう。 今...
動画を撮影する際には、本番前に入念なチェック作業が必要になります。 今回はリハーサルに臨む前の最終的なチェックに絞って、そのポイントを説明していきます。 立ち位置を決める際には 背景に気をつける 必要があります。 ポイントは の3つ...
#Jストリーム
#動画を撮影する
#ビデオカメラ
ピーマンを焼き、めんつゆにつけておくだけで出来ます。もう1品欲しい時に簡単にすぐ出来るレシピを紹介します。 ピーマン・・・1個 めんつゆ・・・大1 水・・・大3 かつおぶし・・・1つまみ ピーマンを細...
りんごの甘みが詰まったやさしい味のスコーンの作り方を紹介します。 小麦粉とベーキングパウダーはボウルに入れ混ぜ、バターは5mm角に切り、りんごはすり下ろします。 黒糖とりんごをよく混ぜ、15分~20分置いておきます。 STE...
鶏ムネ肉を使ったヘルシーで、フワフワのハンバーグの作り方を紹介します。生姜の風味が香り、ご飯がすすみます。 鶏ムネ肉・・・300g マッシュルーム・・・4個 玉ネギ・・・1/2 にんじん・・・1/2 生姜・・・1cm角 海...