暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
ムシムシと暑い日本の夏。そんな夏のランチには、さっぱりと食べられる冷たい麺類がとても美味しいです。 冷製パスタもその1つですが、いつもさっぱりとした味付けだけだと飽きてしまって、たまにはパンチのある味が食べたくなりますよね。そこでこ...
これから暑い日本の夏がやってきます。そんな暑い日でもさっぱりと食べられる冷製パスタは、夏のランチメニューとして活躍します。 ここでは冷製パスタの基本メニュー、カッペリーニという一番細いパスタを使った、生トマトの冷製パスタの作り方をご...
最近のレトルト食品は本当に色々な種類があって美味しいですし、調理の手間が省けるので、忙しい主婦の心強い味方ですよね。 ここでは、サラダ用に売られている煮豆のレトルトを使って、エスニックな味付けをした混ぜご飯の作り方をご紹介します。 ...
パスタには本当に色々な種類がありますが、ソースは大きく分けて、トマト系、オイル系、クリーム系の3種類があります。その中でもトマト系のパスタソースは、入れる具材だけではなく、使うトマトの種類や煮込み方を変えても味が大きく変わり、様々な...
おかずを作り過ぎて焼き魚を持て余してしまったり、子供の食べ方が雑で食べられるところが随分と残ってたりと、片づけるときにもったいないと思ったことがないでしょうか。 そこでここでは、残ってしまった焼き魚で作る、生姜和えの作り方をご紹介し...
ホームパーティのように大勢が集まる場でのご飯ものメニューは、無いと寂しいですし、手間がかかるものは大変です。炊き込みご飯などが定番かと思いますが、いつもそれでは飽きが来てしまいます。 そこでここでは、手軽に作れて大勢で取り分けて食べ...
最近、「キャラ弁」というのが流行っています。アニメのキャラクターなど、上手に作っている方がたくさんおられるようですが、自分で作るのは難しそうです。 そこでここでは、誰でも簡単に作ることができるパンダのおにぎりの作り方をご紹介します。...
春は、いろいろな野菜が旬を迎える季節です。ここでは、春に旬を迎える絹さやと、新じゃがを使ったパスタの作り方をご紹介します。 絹さや:10本程度 新じゃが:小1個 パンチェッタ:少量 大葉:2枚 にんにく:少々 オリーブオイル...
子供が大好きな魚肉ソーセージを天ぷらにしてみました。魚肉ソーセージの天ぷらの作り方をご紹介します。 魚肉ソーセージ:3~4本 小麦粉:1カップ 卵:1個 水:1カップ サラダ油:適量 ボウルに卵を割り入れて、冷水を...
鶏の胸肉は、安く買える食材なので、家計にとても優しい食材です。スーパーによっては、100g あたり50~60円くらいで売っていますので、ひとり分100円もあれば、結構満足できます。 ここでは、鶏の胸肉を使った大分の郷土料理のとり天の...
旬の鱈を使ったミラノ風のグリル焼きの作り方をご紹介します。 彩がきれいなソースを二種類添えていただきます。 鱈の切り身に軽く胡椒をふって、5分ほど置いておきます。 プチトマトのヘタを取ってみじん切りにします。 汁ごとボウルに入...
パスタはすっかり日本でもおなじみの料理になり、和風パスタというジャンルのレシピもたくさんありますよね。その中でも、納豆パスタと明太子パスタは和風パスタを代表する2大選手だと思います。 そこで今回は、魔法の粉を使ってワンランクアップさ...
冬は牡蠣が美味しい季節ですが、あまり日持ちがしないのが残念です。しかし、牡蠣を低温のオイルで煮ると、ふっくらとさせたまま保存が利くようになります。 ここでは、低温のオイルで煮るだけで簡単な、牡蠣のコンフィの作り方をご紹介します。「コ...
筆者が料理を始めたのは、ほんの5年ほど前です。何がきっかけだったか、よく覚えていませんが、気が付いたら週末はフライパンを振るようになっていました。 いくつかは得意料理もでき、その中でもパスタは、それなりに自信があります。最初は、パス...