梅酒やパイナップル酒などの「果実酒(ホームメイドリキュール)づくり」を楽しまれる方も多いですね。実は、 果実酒を漬ける際には気を付けなくてはならない注意点 があります。 お酒とその他のものを混ぜる行為は、本来は製造免許が必要な行為です...
#自家製シリーズ
#宝酒造株式会社
#お酒に関する豆知識
#梅
#おうちバー
よく宴会の飲み放題で甘口客が注文するカルーアミルクですが、あまりレシピまでは気にしませんよね。ここでは、カルーアミルクの作り方をご紹介します。 氷をグラスに入れて、マドラーなどで約1分ステア(回す)します。すぐにグラスが冷えてき...
#カクテル
#おうちバー
#リキュールを使って
コーヒー風味の美味しいお酒が自宅で作れます。焼酎にコーヒー豆を入れてしばらく寝かすだけというとってもシンプルな作り方なのに、用途はいろいろ。 ロックや水割り、牛乳割りなどで美味しく飲むのはもちろん、アイスクリームにかけたり、インスタン...
#おうちバー
#コーヒー
#自家製シリーズ
#暑い日・夏に食べたい
ノンアルコールビールはさっぱりしていて、苦みもないので飲み易いですね。今回は爽やかなミントの葉を使った「ノンアルコールのミントビア」の作り方を紹介します。 さっと洗ったミントは茎のまま5cmくらいに切ります。この時葉っぱが切れて...
#ノンアルコール
#カクテル
#おうちバー
#ミントを使った料理
#暑い日・夏に食べたい
彩りがクリスマスにピッタリのカクテルを2品ご紹介します。 グラスをスノースタイルに飾ります。 スノースタイルの詳細はこちらをご覧下さい。 カクテルを作るときのスノースタイルのやり方 シェイカーにジンとペパーミントグリーンを入れ...
#カクテル
#おうちバー
#クリスマス
#リキュールを使って
最近では、さまざまなリキュールが手に入ることから、自宅でカクテルを楽しむ人が増えてきました。カクテルは、お酒の特徴や合わせ方のコツを少し知るだけで、バリエーションが一気に広がります。 今回は、カクテルを作る上で最も基本となるスピリッ...
#カクテル
#おうちバー
#お酒に関する豆知識
#食材に関する豆知識
ノンアルコールなので、お酒を飲めない人でも安心して飲んでいただけるサングリアです。 周りが美味しそうにお酒を飲んでいるなか、1人でウーロン茶やジュースを飲んでいるのはさびしいものですよね。 そんなとき、こんな楽しいドリンクがあったら...
#カクテル
#ノンアルコール
#サングリア
#おうちバー
#おうちパーティー
今回は「いろんなカクテルを作れるようになりたいけど、なんだか難しい…」と感じていた筆者が、いくつか作れるようになった中から「ラム酒を使ったオレンジダイキリソーダの作り方」をご紹介します。 ソーダ割りにすることでとても飲みやすく、カクテ...
#カクテル
#おうちバー
#ラム酒を使って
1週間でできる飲みきりサイズのいちご酒「ストロベリー・ラム」の作り方です。いちごを切って、ラム酒につけて、1週間ほど冷蔵庫で寝かせたら完成。他の果実酒のように美味しく飲めるまでに何か月も待つ必要もなく、気軽に少量から作れるのでオススメ...
#カクテル
#おうちバー
#ラム酒を使って
#いちご
ふとした瞬間、急に飲みたくなるのがこのモヒート(Mojito)。ラム酒の甘い香りに、さっぱりとしたライムとミントがよく合うキューバ生まれの人気カクテルです。モヒートの語源はスペイン語の「mojar:濡らす」に由来すると言われており、グ...
#カクテル
#おうちバー
#ミントを使った料理
#暑い日・夏に食べたい
#ラム酒を使って
お菓子などにも使われる香りの良いラム酒。筆者は以前、オーストリアのウィーンのクリスマスマーケットに行き、そこで飲んだプンシュが美味しくて、時々作って飲みます。 通常プンシュはラム酒に濃い目の紅茶、オレンジなどのフルーツ果汁、砂糖を煮...
#ホットカクテル
#カクテル
#おうちバー
#ラム酒を使って
#あたたまる飲み物
カクテルの特徴はいくつもあります。複数のお酒を混ぜるため、味のバリエーションは無限です。そして、見た目の美しさもカクテルの持ち味ですよね。赤、青、黄色と、カラフルな彩りで楽しませてくれます。 ブルーキュラソーを使った、味も見た目も爽...
#おうちバー
#カクテル
#ラム酒を使って
#リキュールを使って
#暑い日・夏に食べたい
先日、バレンタインデーにどうかと思い、ジェントルマンズショコラを作ってみました。おいしいのですが、お酒の好きな男性には、ちょっと甘すぎると思いました。それにシェイカーを使う手間もかかります。 そこで簡単にでき、なおかつ多少ドライなチ...
#おうちバー
#カクテル
#ウイスキーを使って
#ラム酒を使って
#リキュールを使って
寒くなってきたらつい飲みたくなる西洋版たまご酒「ホットブランデーエッグノッグ」の作り方をご紹介します。 ミルクセーキにお酒が入ったようなカクテルで、アメリカ南部ではクリスマスに良く飲まれていますよ。 卵を卵黄と卵白に分けて別々に泡...
#あたたまる飲み物
#おうちバー
#ホットカクテル
#ラム酒を使って
#カクテル
#ブランデーを使って
大葉を水草、鷹の爪を金魚に見立てて金魚割りを作りました。ここでは、焼酎の金魚割りの作り方をご紹介します。 大葉を1枚洗って、鷹の爪を1本用意します。 よく冷えたグラスに焼酎を入れます。 焼酎の上から、炭酸水をゆっくりとグラスの...
#カクテル
#おうちバー
#焼酎を使って
#暑い日・夏に食べたい
#大葉を使った料理
バレンタインデーに何を贈るかお悩みの、淑女のみなさま。チョコレートカクテルで意表を突くのはいかがでしょうか。きっと驚かれますよ! もふもふしたチョコカクテル、 ジェントルマンズショコラ の作り方をご紹介します。 ウイスキーは何でも...
#カクテル
#おうちバー
#バレンタイン
#ウイスキーを使って
#リキュールを使って
毎年梅雨の時期になると、スーパーに梅の実が並び始めますね。それを見て「梅酒を漬けてみたいけど難しそう…」と思っていませんか? 実は梅酒は結構カンタンに漬けることができます。今回はその手順を紹介します。 固い青梅を使う場合は下ごし...
#自家製シリーズ
#梅
#休日を楽しむレシピ
#おうちバー
もうすぐ暑い夏!夏は暑くて疲れちゃいますよね~…。 今回はそんなときに飲みたくなる、自家製梅シロップの作り方をご紹介します。水や炭酸水で割った甘酸っぱい梅ジュースはお子様にも人気です。 梅を流水でよく洗い、1時間ほど水に漬けてア...
#休日を楽しむレシピ
#自家製シリーズ
#梅
#おうちバー
「ホット・バター ド・ラム・カウ」は、風邪をひいたかな、もしくはひき始めたかな?という時に、また寒い時に身体を温めるホットドリンクとして、イギリスの家庭で作られています。ここでは、そんな「ホット・バター ド・ラム・カウ」の作り方をご紹...
#おうちバー
#カクテル
#ホットカクテル
#ラム酒を使って
#あたたまる飲み物
ロシアではみんながウォッカを飲むように、寒い季節はお酒を飲んで体を温めることがありますよね。日本にも「酒は百薬の長」という言葉があります。 お酒が強い人でなくても、家に帰った後に少し飲むと寝付きがよくなることがありますので、上手にお...
#nanapiライフレシピまとめ
#カクテル
#ホットカクテル
#おうちバー
#あたたまる飲み物