暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
子どもの嫌いな野菜の上位ランクに位置するピーマン。その独特な苦味が苦手というお子さんが多いようです。栄養豊富なピーマンだからこそ、子どもには食べてもらいたいですよね。ピーマンは細く切って油で炒めることで苦みが消えて、子どももおいしく食...
#ごはんがすすむ
#常備菜
#ピーマンを使った料理
#ごまを使った料理
#材料少ないレシピ
ホットケーキミックスを使っていろいろな料理に挑戦しましょう。 ホットケーキミックスはパンケーキだけでなく、パウンドケーキやドーナツなど、アイデア次第でさまざまなお菓子を作ることができます。 そこで今回は、マグカップひとつで出来る、お手...
圧力鍋を使っていますか? 圧力鍋とは、密封した鍋を加熱し圧力を加えて、食材を短時間で調理することを可能にした調理器具です。 また圧力鍋は調理時間を短縮するだけでなく、食材を柔らかくすることにも優れています。 今回は、そんな圧力鍋の特...
お正月に食べ残したお餅はどうしていますか?残ってしまいがちなお餅ですが、残ってしまったお餅は、ちょっとアレンジを加えるとさまざまな料理に大変身します。 今回は、お餅を使った野菜たっぷりのもち巾着の作り方をご紹介します。 油揚げを湯通...
#お正月・年末年始
#油揚げを使った料理
#おでん
#おもちアレンジ
「お腹すいたなぁ~」とちょっと小腹が空いた時や、一人分の食事を作る時、また食事を作るのが面倒な時には、とっても簡単に作れるレシピがあれば助かります。 今回は忙しい方におすすめ、市販のコーンスープの素とパスタをからめるだけの、超かんた...
奥さんにいつも感謝をしていますか?夫の皆さん、毎日の家事・育児・仕事に追われている妻に対して感謝をしていますか? その感謝の気持ちを、時には行動に移してみましょう。行動に移す方法はいろいろありますが、休日のブランチを作ってみるのも一...
日本人の大好きな「鮪(マグロ)」。お寿司、おさしみ、丼ぶりなど、色々な料理で楽しむことができますね。 日本は、世界で生産されるマグロの1/4を消費しているほどのマグロ大国です。さらに、どこのスーパーでもマグロがサクの状態で売られている...
残り物のおかずを上手に利用しましょう。お吸い物などの汁物はついつい多めに作ってしまいがちです。残ったおかずは翌日もおいしく食べれますが、連日同じおかずだと飽きてしまいます。 そんなときは、残り物のおかずにちょっとだけアイデアを加えて...
最近話題の米粉。もち米からつくられた白玉粉と違い、精白米から作られてた米粉は白玉粉と違った食感が楽しめます。 今回はそんな米粉とかぼちゃを使った、和菓子スイーツをご紹介します。 かぼちゃを一口大に切り、レンジで柔らかくする。柔らかく...
鍋は冬の定番メニューです。しかしいつも同じ鍋だと飽きてしまいます。そこで、家族が楽しみながら食べられる鍋を作ってみました。 選んだ巾着は必ず食べなければいけません。それが我が家のルールです。結構盛り上がりますよ。 巾着に入れる具材は...
我が家の子どもたちもカルピスが大好きでよく作っています。しかしどうせ作るなら、野菜をたくさん入れた栄養価の高いドリンクを飲んでもらいたくて、試しに作ってみました。 にんじんの皮をむき、小さく切る。 ミキサーに、水、カルピス、切った...
あったかいスープは、これからの寒い季節にはうれしい料理ですね。今回は、大人気の米粉を使った、野菜たっぷり米粉スープをご紹介します。体のしんから温まりますよ。 ベーコンは1cm幅に、野菜は1cm角に切ります。 鍋に油を入れ、野菜と...
「うちの子、にんじん食べてくれないんだよね…」 にんじんが嫌いなお子さんって多いですね。そこで今回は、にんじん嫌いでも大丈夫!にんじんの味があまりしない「にんじんプリン」の作り方をご紹介します。 耐熱容器に砂糖と水を加えよく混ぜる。...
大根の葉を捨てていませんか? 大根は寒くなるこれからの季節に旬をむかえます。旬をむかえる野菜は、栄養価が高く、価格もお手頃になります。 栄養素が豊富な葉の部分を捨てるなんてもったいない。普段は捨ててしまう葉の部分を上手く利用して、節...
色鮮やかで、きれいに盛り付けられたおせち料理はとてもきれいで、見ているだけでもおいしそうですね。 そんなおせち料理をきれいにみせるコツはいろいろありますが、そのひとつに具材の飾り切りがあります。 今回は飾り切りの中から、さまざまな料...
味覚はもちろん、華やかに彩られた日本料理は目でも楽しむことができます。特にお正月に振る舞われるおせち料理は格別ですね。 そんなおせち料理の紅白を彩るかまぼこを一工夫して、おせち料理をワンランクアップさせてみませんか? ...
めんつゆを使った、簡単きんぴらごぼうの作り方をご紹介します。 ごぼうの皮をむき、4センチの長さに切る。さらに、千切りにする。人参も同様に切っておく。 フライパンを熱してごま油を入れ、ごぼうと人参を炒める。少ししんなりしてきたら、調...
「うちの子、野菜嫌いなんだよね…」野菜嫌いのお子さんは多いですよね。特に青菜は、独特の青臭さが苦手という方が多いようです。 そこで今回は青菜の青臭さを卵で解消した、青菜の卵とじの作り方をご紹介します。 青菜は4cm幅に切る。油揚げは...
女性はクリーム系のパスタが大好きです。女性に人気のクリーム系のパスタですが、一から作ると時間がかかってとても大変です。しかしアイデア次第で、とても簡単に作ることができます。 そこで今回はシチューの素で作る、簡単クリームパスタの作り方...
甘酸っぱいいちごはとてもおいしいですね。いちごは、アイスクリームやケーキ、ムースなどのいろいろなお菓子に使われます。 フレッシュな生のいちごはとてもおいしいですが、値段が高いときもあります。そんな時はお手軽なジャムを使っていちごの味...