暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
淡白なカジキにしっかりと味をつけた、ボリュームのある一品をご紹介します。お弁当のおかずにもおすすめです。 カジキを2~3cm幅のそぎ切りにして、塩コショウを適量振ります。 ボールなどにケチャップとマヨネーズを入れて混ぜ、カジキ...
キャベツが余っていたので、美味しく食べる方法を考えてみました。 皆が大好きなコーンスープで野菜もいっしょに食べましょう。 キャベツを1cm角ぐらいに切ります。 お鍋にキャベツと水(150ccぐらい)を入れて火にかけ、キャベツが...
鶏つくねを使った、野菜たっぷりなシチューをご紹介します。 ごぼう、人参、レンコン、じゃがいもは皮を剥いて、小さめの乱切りにします。 ごぼうとレンコンは水または酢水につけてアクをぬきます。じゃがいもは変色を予防するために、水につ...
チンゲン菜は、冬が旬。ケチャップを使った甘酢味でお子様にも食べやすい一品をご紹介します。 チンゲン菜は根元を切り落とし、3等分に切ります。 鶏肉はスジを取り除き、一口大に切ります。 ボールにケチャップ、酢、料理酒、鶏ガラスー...
#チンゲン菜を使った料理
#鶏肉を使った料理
#ケチャップを使った料理
#中華だしを使った料理
#子どもがよろこぶ料理
#ごはんがすすむ
カイワレ大根を使ったさっぱりとしたマリネをご紹介します。 玉ねぎは皮を剥き、薄くスライスします。 切った玉ねぎを水にさらしておきます。 カイワレ大根は、根元を切り、さっと洗います。 ソフトサラミ(またはハム)は8等分に切り...
男の子にも女の子にも人気のディズニーアニメのキャラクター、スティッチの折り方をご紹介します。 折り紙を半分に三角に折り、もう一度、半分に三角に折ります。 矢印のところに指を入れ、開いて、四角になるように折ります。 裏側も同じ...
#キャラクター折り紙
#子ども向け折り紙
電子レンジで簡単にできる豆苗を使った和えものをご紹介します。 鶏ささみは厚さを半分にし、すじを取り除きます。 切った鶏ささみを耐熱皿に入れ、酒をふりかけ、ラップをします。電子レンジに入れ、500Wで1分30秒~2分加熱します。...
#電子レンジだけ料理
#ささみを使った料理
#ちょっとヘルシー
#おかずもう一品
砂肝は茹でた後、和え物や酢の物にしても美味しくいただけます。ちょっと辛くて、おつまみにぴったりな一品をご紹介します。 砂肝は半分に切リ分け、左右の白い皮の部分を取り除いた後、薄くスライスします。 鍋にお湯を沸かし、砂肝を入れ、...
カルシウムや食物繊維が豊富な昆布と、炒めても美味しい大根を使った、ご飯がすすむ一品をご紹介します。 ボールなどに水と刻み昆布を入れ、2分ぐらい戻して、ざるにあげ、水気を切っておきます。 大根と人参は皮をむいて、それぞれ千切りに...
カルシウムたっぷりのししゃもを天ぷら(磯辺揚げ)にすると、ボリュームもアップし、また違った美味しさです。それでは作り方をご紹介します。 ボールなどに水、小麦粉、青のりを入れ、さっと混ぜます。 ししゃもの両面に小麦粉をまぶします...
豆腐のハンバーグはお魚で作っても美味しいので、是非、作ってみて下さい。今回は一年中手に入る塩鮭を使っていますが、生鮭でも出来ます。 豆腐をキッチンペーパーで包んで、上に重しを置いて、2時間ぐらい水切りをしておきます。 玉ねぎは...
おからは安価で栄養豊富な食材なので、積極的に利用したい食材です。おからが苦手な人でも、チーズ味で食べやすく、お弁当にもぴったりな一品をご紹介します。 ボールなどにおから、牛乳、塩、片栗粉を入れて、よく混ぜ合わせます。 手のひら...
裏返した後は、焦げやすいので、電子レンジの中の様子を見ながら、過熱時間を調節してください。表面がうっすら茶色になったら、すぐに過熱を止めてください。 見た目はイマイチですが、おからの素朴な甘さと桜エビの香ばしさが、くせにな...
春雨は料理のボリュームをアップするお助け食材ですよね。 そんな春雨と冷蔵庫に余りがちな豚のひき肉やニラを使って、メインにもなる一品をご紹介します。 春雨 (乾燥の状態で)50g 豚のひき肉 ...
牛乳はカルシウムが多く含まれ、安眠効果があることで知られています。しょうがの保温効果も合わせて、夜食に最適なリゾットをご紹介します。ご飯から作るので、簡単にできます。 ごはん・・・茶碗に軽く1杯(約120g) 豚肉・・・3...
切り干し大根とストックしてある缶詰を使ってできる洋風のお総菜を紹介します。あと1品ほしい時などにおすすめです。 切り干し大根(乾燥状態)・・・50g 人参・・・1/2本(約150g) トマト水煮缶・・・1缶 ツナ缶・・・1...
豆苗はエンドウ豆の若菜で、ビタミンB、C、Eやβカロテンが豊富な緑黄色野菜です。生でも、さっとゆでても、炒めても、くせがなく食べやすい食材ですが、このメニューはお鍋を使わず、電子レンジだけで作れるので、とても簡単です。 豆...
オクラは煮物にしても美味しい食材です。めんつゆを使って、短時間で簡単にできる煮びたしをご紹介します。 オクラ・・・1袋(10本) 鶏ササミ・・・1本 酒(ササミ用)・・・小さじ1/2 片栗粉(ササミ用)・・・小さじ...
ホワイトソースの代わりに味噌とマヨネーズでソースを作った簡単な和風グラタンです。長芋はレンジで加熱することによって、ホクホクした食感になります。 長芋・・・約10cm ベーコン・・・1枚 マヨネーズ・・・大さじ2 ...